アイテム名 効果 ひもろぎの欠片 使用すると全アムリタを失ってミッションを中断して帰還できる ひもろぎの木 使用するとアムリタを失わずにミッションを中断して帰還できる 「ひもろぎの欠片」は何度でも使用出来るアイテムで、「ひもろぎの木」は消費アイテムです。
5その後のことは、徐々に覚えればよいのだ。
最大の特徴は気力を消費しないので、気力を気にせず使えること。
ふたつ目は、装備を奉納した際に得られるポイントを使い、木霊のガラクタ市で仙薬を交換してもらう方法。 万能ながらもトリッキー。
6事前に設置したり、隙を見て戦闘中に設置してその場所へおきび寄せれば、高確率で敵が麻痺状態になる。
前作よりも効果が弱まり、ボスなどに対する効果時間は短めだが、確実にチャンスを作れる。
常闇の中では主人公の気力回復速度が低下するため、立ち回りが窮屈になる。
ただ、道中詰まってしまった場合は、ほかの武器を試してみることも考慮してほしい。
大技へのカウンターを狙う場合は、敵の攻撃へドンピシャのタイミングで発動すればいい。
攻撃後に気力ゲージが白の状態である程度まで回復するので、回復上限のときに残心をすると、残像が発生して最大の効果が得られる。
調子に乗って攻撃を続けていると、手痛い反撃を受けてしまうだろう。
使用すると、ミッション中に所持していた全アムリタを失ってしまいますが、ミッションを中断して拠点に帰還することができます。
気力消費は大きめ。 拠点に戻るためにはアイテムを使用することで、 ・ひもろぎの欠片 使用すると全アムリタを失うが、ミッションを中断して帰還できる。 基本的には無敵時間などはないが、地面に潜る技など、技によっては無敵時間があるものも。
お金と素材に余裕がある人は、防具や小物を「焼き直し」して幸運をつけると尚良いと思います! また2週目の 最後のミッション「瞳に映りしもの」で必ず入手する事ができるので、クリアしていない方や周回が面倒という方はそちらの方が早いかもしれません。
ボス部屋の手前、灯篭が並んでいる広場の桜の木の裏 牛若戦記 民家が立ち並ぶ場所の真ん中付近から路地を入った場所の木箱裏 6 1. ひもろぎの欠片 最初から所持しているキーアイテム。
薙刀鎌:上段は高威力、中段はバランス型、下段は高速攻撃。 奥の建物の裏側にいる 段差を降りて進む場所のすぐ手前の建物 2 1. 二刀:威力は低いが手数に優れ、隙も少なく小回りの利く武器。
どの武器も一長一短があるので、自分に合うものがいちばんだ。
こちらはバトルに便利な術が豊富に揃っている。
立ち回りの自由度が高いが、リーチや威力が低い。 カウンターについての詳細は、妖怪化、特技、妖怪技についての項目で解説する。
17ちなみに、9つの武器の特徴は以下の通り。
各武器の特徴• 解除のキーは場所によって変わるが、最奥にいる強敵の妖怪を倒すというのが基本となる。
ミッションを開始すると、社に帰還しても中断して拠点に戻ることはできませんが、「ひもろぎの欠片」や「ひもろぎの木」を使用することで拠点画面に戻ることができます。 二つ目の社からショートカットの橋 反対側から堰を上げる を降りて進む 2. あと一撃で倒せる、または気力や妖力を削れるが、気力がないというときに、ダメ押しの1発としても使える。
みんなでワイワイプレイするのも本作の楽しみのひとつなのだ。
序盤は何度でも使用可能な「ひもろぎの欠片」を使用するのが良いですね。